本来なら昼から行く予定だった永安百甲休閒漁場。
ここも交通の便の悪い場所ですわ。
バイクを飛ばしていってきました。
Contents
台湾グルーパー釣り掘永安百甲休閒漁場について
噂で最近ここの釣り堀が台湾で最も熱いと聞いていたので、
正直ものすごく楽しみだった。
ここはバラマンディとグルーパーが釣れるとか。
私小型のグルーパー系しか釣ったことがないので、
何が良いのかよくわからんかったんですが、
この釣り堀やばいっす。
また行きたいなと思いました。
台湾行ってきました!!とでかいグルーパー釣っている写真をアップしているのを見られた方いるかもしれませんが、
ここ行けばほぼ誰でも60cmオーバーのグルーパー普通に釣れますし、たまにメーターオーバーとかも釣れます。
普通に釣りしている人が行けばほぼほぼ釣れるかなりイージーな釣り場です。
あ、季節や気温の急激な変化とかで釣果かかわりますからその辺はご了承ください。
永安百甲休閒漁場データ
営業時間:8:00-17:00(火曜日定休日)
場所:高雄市永安區永達路7巷4之2號
ルアー一日一人500元
8:00-17:00 着いたのが8時過ぎだった気がする。
すでに先客が数人入っている。
ルアー専用池と餌釣りできちんと分かれていた。
500元/日の釣り料金。
300元分魚を持って帰れるらしい。
釣り場入場券を渡されるけど誰もチェックに来なかった。
私はリュックにぶら下げておいた。
これが帰り際の300元分魚引換券になるようだ。
池は結構でかい。
私が見た台湾のルアー可能な釣り堀では2番目のでかさ。
8時につくと店員さんいない場合があるけど、その時は関係なく釣り始める。
9時くらいに食堂のほうに行けば大体スタッフさんいてはるので、その時お金を払って一日釣り券をもらう。
かなりゆるい世界です。
永安百甲休閒漁場への行き方
タクシーで行けw
これだけです。けっこう辺鄙な場所にあるので公共の乗り物とか考えてたら時間がもったいない。
何をしに台湾に来たん?バス待つ時間が楽しいとかいう人がこんなページ見にけぇへんやろ。
タクシーは高雄の新幹線の駅、左營駅から大体710元。渋滞やいろいろなアクシデントでも800元あればおつりがくると思われる。
言語できなくても、googleマップで行き場所示せば行ってくれるから大丈夫。
台湾グルーパー釣り開始
とりあえずいつものトップから流し始める。
全くバイトないから、噂ではジャークさせたら釣れるということなので、
ランガンしながらメガバスのワンテンを岸際ジャークしていく
突然ドカンって出た。
んじゃここの魚のでかさは!!
こんなでかいグルーパーは市場くらいしか見たことないでぇ。
すさまじい力でひったくれらる、そしてど~~んと出てフックオフして逃げていかれた。
やばいですね。ここの魚。
これまで出会った魚の中でもトップクラスのパワーです。
それが釣り堀という環境でこんなに強かったら
野生ってどないなんねんって震えてきますね。
一瞬ではまってしまった。
ビーフリーズのジャーキングでグルーパー釣れた
ビーフリーズ
久しく使っていなかったルアーなのですが、
ここの池は水草ソコソコあるけど、
障害物はあまりない感じ。
こりゃ、何投げてもほぼ根がかりせぇへんと見た。
ほんま広東の釣り堀で使ったっきりちゃうかな。
ジャーキングしてたら岸際で出た。
これ龍膽石斑魚ちゃうかな。ゴライアスグルーパーことタマカイ?
グルーパーことハタ系の魚は私は詳しくないので難しい。
しかし、これで目測50cm-60cmくらい。
引く力・・鬼っすね。
ワイルドのクラリアスより強いと思う。
デブってるし体重のっけて走られたら止められん。
ドラグが出っぱなしになるだけ。
ジャッカルのチャンクローが猛威を振るう
ジャーキングして回ってもイマイチ反応が悪くなっている。
考えてみたらグルーパーってロックフィッシュのバケモンだろ・・・
釣れるレンジ的には、底やろ。
これは、底を徹底して攻めた方が良くないか?
そして、28gのシンカーをフリーリグでチャンクロー投げ始めた。
オープンウォーターの深場にでかいのがいるんやないかと思い、
おもっきしぶん投げて放置プレイしてみた。
全く反応ない。
そして、ずる引きの巻きチャンクローに変えてみたら
出た!!!
なんかやばい変顔しとるな・・・。
これヤイトハタかなぁ。
この後も岸際をネチネチ巻きチャンクローやるとバイトがある。
このバイトがかなりヤバイ。
ゴンって感じでハンマーでぶったかれたがごとき衝撃がブランクに走る。
なかなかうまく載せれないし、
載せたとしても数回ばらしちゃった。
さらにちょっと力技で寄せたらこうなる
フックが曲がっちゃう。
こでデコイのキロフックワームだったかなあれの#2です。
夕方になると状況が変わってくる。ジャッカルのドーンでどーん
夕方になると対岸の人がぽつぽつとバラマンディを上げ始めている。
それまでこの池はバラマンディいないんとちゃうかなと思ってたくらいだったのだがね。
使用ルアーがみんなバイブレーション。
私・・・バイブレーション保持数0
アホちゃうかと言われそうだけど、
TN50一個しか持ってきてなくて、それを初日の朝にロストしちゃっている。
しょうがないからドーンを投げることにした。
スピナーベイトとですけどね。
おらっと第一投をそこまで沈めてゆっくりと巻いて行ったら、
ど~~んって出た。
さらに・・・やばい引きだった。
まったく止めることができない。
あ・・・・そっち行ったらあかん~~
釣り堀の水車に突っ込みよったw
そしてその水車にラインからまり即ラインブレイク。
あああ~~魚に悪いことしたなぁと思ってたら、
ドーンが水車に絡まって金属音しまっている。
外れてよかった。
しかし、ここでも一個しかないドーンがなくなってしまった。
打つ手なく、バイブレーションのリフトフォールでコンスタントに上げている人たちをうらやましく見てた。
そして17時になり終了~~
終了時に放送があります。
もう閉店やから魚欲しいやつはすぐに受付にもってこい!!!
という感じの放送。
ここのグルーパー釣り場について
はっきり言うと、
台湾の釣り堀来るならここが最高だと思います。
入れ食いじゃないから考えて釣らないといけないし、
時間や状況を見てルアーをチョイスする必要がありました。
あと、あのグルーパーの暴力的かつ破壊的な引きはやばいです。
クラリアスの引きもやばいと思いましたが、
釣り堀の魚でこんなに引くのはそういないでしょう。
水車の近くで釣りしなければ障害物はほぼないに等しいです。
岸際からとんでもないでかい魚が飛び出てくるのを見ると
あまりの非現実感に一瞬ではまります。
今まで行った台湾釣り堀の中で文句なしに一番お勧めです。
今一番台湾で熱い釣り堀という噂は嘘じゃなかったです。
台湾釣り場調査旅行総括
このシリーズ今回で最後なので最後にまとめを。
高雄のワイルドピーコックバスは難しいからやりがいがあります。
個人的にはピーコックバスとトーマン狙って、
林邊行かずにこっちの永安百甲行った方がエキサイティングだとは思いますが、
釣り堀の状況も刻一刻と変わりますので、
タイムスケジュールに余裕をもって複数回れるような予定にすればいいかなと思います。
冬はかなりシビアなようなので、
季節も選ぶ必要がありますね。
たまにこう普段しない釣りをすると面白いですが、
二日間みっちり釣りで漫画喫茶宿泊とバスの車中泊。
おっさんの体には結構きました。
台北帰って数日はかなり体がだるい。
楽しかったからいいんですけど、
仕事休暇取っていったので、
その分仕事が溜まっています。
お疲れ!!!